a-blog cms 1.4 紹介セミナーに出かけてきました。
2011年5月11日 | 投稿 : 渡邊和仁
撮影ドットネットリニューアルに伴い導入された「a-blog CMS」の新しいバージョンに関する説明会が開催されたので参加してきました。
ホームページを制作していたときは前のバージョンで進めていたのですが、制作期間中にアップデートされ、とても魅力的な機能が多く追加されたので、Webデザイナーさんにご無理を言ってギリギリでアップデートを行ってもらいましたので、撮影ドットネットも最新バージョンである「1.4」で運営されています。
以前の「a-blog」に関しては私自身がかなり使用していて、細かいカスタマイズなども行っていましたが、「a-blog CMS」になってからは全くと言っていいほど手を付けていないので、知らないことばかり。開発元である「アップルップル」代表の「やまもとかずみち」さんは「a-blogが使いこなせていれば簡単だよ!」とは言われましたが、セミナーを聞けば聞くほど、恐ろしい進化を遂げていることを思い知らされました。出来ること、便利なことがあらゆる方面で実装されていて、聞いてるだけで楽しくなります。
私が「いちデザイナー」であれば、スグにでもガチャガチャといじり倒したい気持ちになりました。会社の立場上、オペレーションに時間を割くことが現状あまりできないので、中々実現できないのですが、外部ではなく内部にデザイナーを持ち、細かくカスタマイズをしていけば、ホームページ自体もっともっとおもしろいアクションができそうな予感がします。
あいにく現状では社内にそれほどWebデザイナー専門で人財がいないので実行するには苦しい状況ですが、近いうちに自分の直属でWeb関連のチームを発足して、Webサイト運営に関するプロジェクトを一括して社内処理できる環境を作りたいと強く思いました。
楽しいことをもっともっと織り込みたい。新しいチャレンジを試みることが出来る。
そんなたくさんの可能性を感じさせてくれるシステムです。
細かい機能的なことなどはここでは省きますが、ホームページを制作するだけでは全然つまんない。
Webネットワークならではの仕掛けやアクションを盛りこんで、今までと違うビジネススタイルを確立していきたいと思っている自分にはぴったりのサポートシステムなので、今後も動向を細かく見ていきながら色々仕掛けていきたいです。
・・・・まずは自分が「それを実行出来る環境を整えること」ですね(笑
全 1 件中 1 ~ 1 件目を表示